「葉山の美味しいダイビング生活」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 02月 12日
綺麗なウミウシである。
プチケーキの世界から飛び出してきたようだ。
特徴は、周縁の黄色の内側、白色帯に撒き散らしたような赤の斑紋。
潮通しの良い岩礁帯に生息する。
これは、砂地の中にある大きな根に付いていた。
ちなみに「がんばるオジサン」とは、ダイビングポイントの名称である。
オジサンとは、スズキ目ヒメジ科の魚で、このポイントで盛んに生殖行動していた姿を見てつけたポイント名だとか。
名付け親は、水納島のダイビングセンター「クロワッサンアイランド」のUさん。
おじ様のセンスがうかがわれます、はい。
ホームグランドである葉山の海などで出会った生き物を紹介します。
ムラサキハナギンチャク 葉山 権太郎岩沖砂地 C...
ハツユキダカラ 葉山権太郎岩 Erosaria miliaris (Gmelin, 1791) 1和名ハツユキダカラは、...
アシナガモエビモドキ 葉山潮間帯 Heptacarpus futilirostris (Spence Bate, 1888) 1葉山の権太郎岩へのエ...
ヒラメ 葉山権太郎岩 沖の砂地 1 葉山にはヒラメが多...
トゲトゲツノヤドカリ 葉山 砂地 1 変な名前である...
マダコ 2 葉山 権太郎岩 1 葉山の海にはタコが...
ヒガンフグ 葉山 浅瀬 Takifugu pardalis(Temminck & Schlegel, 1850) 権太郎岩の手前、水深3~...
ゴシキエビ 葉山 権太郎岩 Panu...
シボリイロウミウシ 沖縄 水納島 で出逢ったウミウシ その2 こういうウミウシって...
ドロノミ 2 大瀬崎 Podocerus sp. 1 海のモンスターとも呼...